静岡県の不動産売却・査定なら松屋不動産販売にお任せください

静岡県西部の不動産をかんたん自動査定|松屋不動産販売の「静岡不動産高額査定.com」へお任せください

静岡県西部(浜松市・磐田市・袋井市・掛川市・湖西市) あなたの大切な物件 早く高く売ります。 静岡県西部(浜松市・磐田市・袋井市・掛川市・湖西市) あなたの大切な物件 早く高く売ります。

サクッと 不動産の価格相場がすぐわかる! かんたん自動査定 サクッと 不動産の価格相場がすぐわかる! かんたん自動査定

物件種別を選択

   

所在地を選択

※郵便番号は任意

松屋不動産販売のおもいIDEA

快適な住まいと暮らしの提供を通じて、
社会とお客様の人生に貢献したい

私たちは
『プロフェッショナル』です

不動産売却は、人生のなかでたくさん経験するものではありません。
だからこそ、信用のおける会社、頼りになる担当者に任せたいと誰しもが考えると思います。
私たちは、不動産売買のプロフェッショナルです。
お客様の大切な不動産を360度あらゆる角度から分析し、
最良の方法で売却をサポートします。

静岡県

静岡県内すべてお任せください

浜松市・湖西市・磐田市内など県下全ての地域で経験豊富なスタッフが対応致します。
住宅用地・戸建・マンションの居住用不動産から1棟売アパート・1棟売マンション・倉庫・工場等の収益・その他不動産まで、幅広くお任せください。
売却の際は、一番最初にご相談ください。

松屋不動産が浜松市や静岡県西部地域の売買査定で
選ばれる5つの理由REASON

仲介の
プロスタッフが対応

仲介のプロスタッフが対応

売買(特に購入)を十分に経験して
から売却担当に。

ワンストップでサポート

ワンストップでサポート

「物件購入」「リフォーム」などの
住まい購入をアドバイス

複数チャネルによる
販売展開

複数チャネルによる販売展開

売主様への情報提供

売主様への情報提供

ポータルサイト掲載数
エリアNo.1!

ポータルサイト掲載数エリアNo.1!
選ばれる理由を見る

売却7つのポイントPOINT

大切な物件を早く、高く、売るためには知っておくべきことがたくさんあります。
松屋不動産販売が、不動産仲介のエキスパートとして、「不動産売却のポイント」をお伝えします。

売却のポイントを見る

売却の流れFLOW

  1. 01
    まずはご相談から

    まずはご相談から

    不動産売却をご検討の際は、最初にご希望やご不安をお聞かせください。
    税金や法的手続き、費用面の疑問なども丁寧にご説明いたします。

  2. 02
    物件の調査と価格のご提案

    物件の調査と
    価格のご提案

    適正な売出価格を知るには、現地調査と査定が重要です。
    詳細な査定書をもとに、根拠ある価格をご提示します。

  3. 03
    媒介契約の締結

    媒介契約の締結

    査定結果にご納得いただけましたら、正式に売却をお任せいただくため、
    媒介契約を結びます。

  4. 04
    販売活動と進捗のご報告

    販売活動と進捗の
    ご報告

    購入希望者を募るため、各種の販売活動を実施します。
    活動状況は契約の内容に沿って随時ご報告いたします。

  5. 05
    売買契約の締結

    売買契約の締結

    購入希望者との交渉を経て、条件や価格で合意に達しましたら、
    売買契約の手続きを行います。

  6. 06
    代金の受け取りとお引渡し

    代金の受け取りと
    お引渡し

    残代金の受領後、名義変更を行い、
    物件の引渡しをもって手続き完了となります。

不動産価格相場が今すぐわかる! 無料 かんたん自動査定 物件情報を入れるだけ!

店舗のご案内SHOP INFORMATION

松屋不動産販売では、不動産売却のご相談はもちろん、お住まい全般のご相談に対応できるよう、各種ご提案をご準備しています。

じっくりとお話いただけるご相談スペースやキッズルームも備えており、感染対策もしっかりと行っております。

家デパ 浜松店

家デパ 浜松店

〒430-0856
浜松市中区中島1丁目35番20号
053-401-6610

よくある質問FAQ

浜松市や静岡県西部地域の不動産売却に実績のある松屋不動産販売では、地域の多くのお客様からご相談・ご質問を頂いております。

  • 買主様向け Q&A
    Q1. 物件価格以外にどんな初期費用が必要ですか?

    登録免許税・司法書士報酬・火災保険料・ローン事務手数料・印紙税・仲介手数料など、目安として物件価格の6〜10%が一般的です。具体的な資金計画表を作成し、ご負担時期も明確にお示しします。

    Q2. 住宅ローン仮審査はいつ受ければよいですか?

    購入申込前〜契約前に仮審査を取得しておくと、交渉力が高まり手付金リスクも抑えられます。当社が複数金融機関と連携し、条件比較をサポートします。

    Q3. 手付金と頭金の違いは何ですか?

    手付金は売買契約締結時に支払う解約手付で、契約履行の意思表示です。頭金はローン借入額を減らすための自己資金で、決済時に充当されます。

    Q4. 物件内覧で見るべきポイントは?

    構造上の劣化、雨漏り跡、設備年数、日当たり・騒音、管理状況などを確認しましょう。同行スタッフがチェックリストで一緒に確認し、専門用語もわかりやすく解説いたします。

    Q5. 既存住宅のインスペクションは義務ですか?

    義務ではありませんが、国交省ガイドラインに基づき推奨されています。実施することで瑕疵保険加入が容易になり、フラット35適合証明取得にもつながります。

    Q6. 申込後に価格交渉は可能ですか?

    可能ですが、売主側の状況や相場によって余地が異なります。当社では過去事例と現在の市場データを基に根拠ある交渉をご提案し、無理のない範囲でサポートします。

    Q7. 共有名義で購入するときの注意点は?

    持分割合やローン契約形態(連帯債務・ペアローンなど)、贈与税の潜在リスクを整理する必要があります。司法書士と連携し、最適な名義プランをご提示します。

    Q8. 契約不適合責任はどのくらいの期間ですか?

    中古住宅の場合、売主が個人なら2〜3 か月程度の特約が多く、売主が不動産会社なら原則2年間です。特約内容を契約書で必ず確認しましょう。

    Q9. 固定資産税の清算はどう行われますか?

    引渡日の翌日を境に日割り計算し、売買代金決済時に精算します。決済当日の司法書士立会いで正確に行われますのでご安心ください。

    Q10. 引渡し後に設備が故障した場合、どこに連絡すれば良いですか?

    契約不適合責任の範囲内であればまず当社担当者へご連絡ください。保証対象外でも、修理業者の手配や保険申請サポートなど、トラブル解決まで伴走いたします。

  • 売主様向け Q&A
    Q1. 不動産の売却完了まで平均でどのくらい期間がかかりますか?

    物件や市場動向によりますが、査定からご契約・お引渡しまで3〜6 か月が一般的です。当社では早期売却をご希望の場合、販売計画を圧縮しつつも安全な取引スケジュールをご提案します。

    Q2. 売却時に必要な主な費用は何がありますか?

    仲介手数料(成功報酬)、印紙税、抵当権抹消費用、譲渡所得税(該当する場合)などが発生します。詳細はお見積り時に内訳をご提示し、想定外のコストが生じないようにしています。

    Q3. 査定は本当に無料で、依頼したら必ず売却を任せないといけませんか?

    査定は完全無料です。また、ご提示した査定結果にご納得いただけなければ、媒介契約を結ばずに終了していただいて構いません。お気軽にご相談ください。

    Q4. 売出価格はどのように決めるのですか?

    近隣成約事例・公示地価・路線価・建物状態を比較し、AI価格推定も活用して相場を算出します。最終的には、ご希望時期や残債状況を踏まえてオーナー様と一緒に設定します。

    Q5. 住宅ローンが残っている物件も売却できますか?

    可能です。残債と売却予定価格を照合し、決済日に金融機関へ一括返済する段取りを当社が調整します。買替えローン利用や差額資金のご相談も承ります。

    Q6. 売却活動中、居住したままでも大丈夫でしょうか?

    はい。内覧日程を事前調整し、在宅・不在いずれの場合もプライバシーと安全を確保する手順を設けています。生活感の調整やホームステージングのアドバイスも実施いたします。

    Q7. リフォームや修繕は売却前にやるべきですか?

    必須ではありませんが、軽微な補修やクリーニングは印象を大きく左右します。投下コストに対する効果を査定時に試算し、不要な改装はおすすめしません。

    Q8. 契約不適合免責で売ることはできますか?

    築年数や買主の融資条件によります。免責条件を付けると価格が下がる傾向があるため、インスペクション実施や既存住宅瑕疵保険加入を併用し、リスクと価格のバランスを取る方法をご提案します。

    Q9. 媒介契約にはどの種類がありますか?

    一般・専任・専属専任の3種です。当社では専任媒介をお選びいただくことが多く、販売状況を毎週ご報告しながら最適な施策を迅速に反映します。

    Q10. 売却後に確定申告は必要ですか?

    譲渡益が出た場合や特例を適用する場合は必要です。必要書類(売買契約書・仲介手数料領収書など)をそろえ、税理士とも連携してサポートいたします。

よくある質問一覧を見る
© 2022 静岡不動産高額査定.com
ページの先頭へ